New Long
(Web全体に公開)
前の日記
Covid 19 報道されていない事実
1: New Long
感染後の死亡率は武漢を除けば、 各国の状況から1%未満である。 WHO が言った 2%をもとに どうのこうのと論ずるデマが飛び交っている。 中国の隠蔽体質を絡めて、 なんの確認もせず発言したり、 そんな根拠の薄いデマを広げたり。 デマと言えば、中国には関係のない オセアニアでのコウモリスープを拡散していたり コアラを食する云々とかが誇張され拡散していたり 既に自然発生なのは証明済みなのに どっかのヤブ医者の人造との仮設とかが拡散していたり 世の中、デマだらけ。
2: New Long
かと思えば、過剰反応なのか 診察とかにあたった医療関係者さえも バイ菌扱いするような 民度の低い日本人さえもいるようだ。
3: New Long
ウイルスは菌ではありません。RNA です。増殖するには、栄養素みたいなものは関係せず、宿主となる生きている細胞が必要です。アルコール消毒とか石鹸が有効なのはウイルスの持つバリアが単純な脂膜だから。菌の場合とかは栄養素で増えるし、バリアが複雑なんでアルコール消毒や石鹸では除去出来るとは限らないし、毒素を生産していたら加熱などしても手遅れ。まっ、病原となるものによって、対処は異なるのに一緒くたにしたがる者の多いことよ。
4: 櫻梅
何が本当で何が嘘かわかりません。 WHOもTVも信用できないみたいだし。
5: New Long
わからない、わからないと騒ぐけれども 実は風邪の原因の15%〜30%超がコロナウイルスです。 15%前後はインフルエンザ、 残りのほとんども別のウイルス。 で、意外なことかも知れないけれども インフルエンザを含む風邪起因での死亡者って 結構多かったりします。 たかが風邪、されど風邪、 実は解明されていないことが多過ぎる身近過ぎる病。 ウイルス検査に引っかかりにくいのもの不思議はなく、 こじらせりゃ、気管支炎炎、肺炎、死に至る病。 covid 19 は、結局は悪性になることもある風邪。 治療が遅れたり、特定の持病があったり 免疫力と言うか体力がないと悪化しやすい。 原因は別として 集団食中毒とかに似たような感染、発病パターン。 人が集まるほど、感染しやすい。 濃厚接触と言うか、狭い空間とかで一緒にいると 蔓延しやすいようです。 検査方法が拙いとか、隠蔽のせいだとか言うけれど 武漢、韓国、イラン、イタリアのかのパターンとかが 急に発症とかが広がる要素を示しているかもね。 実は普通の風邪とかのコロナウイルスとかと同様で 発症しない人が無茶苦茶多過ぎるだけかもね。 何回検査しても陰性でも、あとから陽性になるのも 実は只の風邪ウイルスだから。 早めの生姜ココアとかの民間薬が良く効いたりして。
6: New Long
中国、日本、韓国、イランはピークを超えたようだ。イタリアと周辺国(ドイツ、フランス、スペイン)などのピークはもう少し後になるかも知れない。USAのピークも、もう少し後になるでしょう。 ただの風邪なので、感染者は、もっともっと多いだろう。韓国のように真面目に(ある意味、無駄に)検査すると増えるけれど代わりに死亡率も下がる。乳児、児童、青少年を検査すれば、無症状の感染者が無茶苦茶増えることでしょう。 中国が言うように発祥地は別の地区かも知れない。単に中国が検査するまで見る過ごされて来ただけ。
東京華日倶楽部 上海華日倶楽部 横浜華日倶楽部 大阪華日倶楽部
現在の参加メンバーは 45000名 です。
https化しました。
・日中文章形態素解析
・日本語の変換ミス/誤字脱字チェック
・日本語テキストの難易度を測る
プライバシーポリシー 利用規約
お問い合わせ
コメント
02月24日
20:24
1: New Long
感染後の死亡率は武漢を除けば、
各国の状況から1%未満である。
WHO が言った 2%をもとに
どうのこうのと論ずるデマが飛び交っている。
中国の隠蔽体質を絡めて、
なんの確認もせず発言したり、
そんな根拠の薄いデマを広げたり。
デマと言えば、中国には関係のない
オセアニアでのコウモリスープを拡散していたり
コアラを食する云々とかが誇張され拡散していたり
既に自然発生なのは証明済みなのに
どっかのヤブ医者の人造との仮設とかが拡散していたり
世の中、デマだらけ。
02月24日
20:37
2: New Long
かと思えば、過剰反応なのか
診察とかにあたった医療関係者さえも
バイ菌扱いするような
民度の低い日本人さえもいるようだ。
02月24日
20:38
3: New Long
ウイルスは菌ではありません。RNA です。増殖するには、栄養素みたいなものは関係せず、宿主となる生きている細胞が必要です。アルコール消毒とか石鹸が有効なのはウイルスの持つバリアが単純な脂膜だから。菌の場合とかは栄養素で増えるし、バリアが複雑なんでアルコール消毒や石鹸では除去出来るとは限らないし、毒素を生産していたら加熱などしても手遅れ。まっ、病原となるものによって、対処は異なるのに一緒くたにしたがる者の多いことよ。
02月25日
09:16
4: 櫻梅
何が本当で何が嘘かわかりません。
WHOもTVも信用できないみたいだし。
02月27日
00:09
5: New Long
わからない、わからないと騒ぐけれども
実は風邪の原因の15%〜30%超がコロナウイルスです。
15%前後はインフルエンザ、
残りのほとんども別のウイルス。
で、意外なことかも知れないけれども
インフルエンザを含む風邪起因での死亡者って
結構多かったりします。
たかが風邪、されど風邪、
実は解明されていないことが多過ぎる身近過ぎる病。
ウイルス検査に引っかかりにくいのもの不思議はなく、
こじらせりゃ、気管支炎炎、肺炎、死に至る病。
covid 19 は、結局は悪性になることもある風邪。
治療が遅れたり、特定の持病があったり
免疫力と言うか体力がないと悪化しやすい。
原因は別として
集団食中毒とかに似たような感染、発病パターン。
人が集まるほど、感染しやすい。
濃厚接触と言うか、狭い空間とかで一緒にいると
蔓延しやすいようです。
検査方法が拙いとか、隠蔽のせいだとか言うけれど
武漢、韓国、イラン、イタリアのかのパターンとかが
急に発症とかが広がる要素を示しているかもね。
実は普通の風邪とかのコロナウイルスとかと同様で
発症しない人が無茶苦茶多過ぎるだけかもね。
何回検査しても陰性でも、あとから陽性になるのも
実は只の風邪ウイルスだから。
早めの生姜ココアとかの民間薬が良く効いたりして。
03月09日
08:58
6: New Long
中国、日本、韓国、イランはピークを超えたようだ。イタリアと周辺国(ドイツ、フランス、スペイン)などのピークはもう少し後になるかも知れない。USAのピークも、もう少し後になるでしょう。
ただの風邪なので、感染者は、もっともっと多いだろう。韓国のように真面目に(ある意味、無駄に)検査すると増えるけれど代わりに死亡率も下がる。乳児、児童、青少年を検査すれば、無症状の感染者が無茶苦茶増えることでしょう。
中国が言うように発祥地は別の地区かも知れない。単に中国が検査するまで見る過ごされて来ただけ。